こんにちは👋😃
甘いものを食べるとなんだか幸せな気持ち
になれますよね。😌
甘いものを食べると
脳から「セロトニン」や
「β‐エンドルフィン」という心を
リラックスさせる効果のある物質が
出ることが確認されています🤔
でもやっぱり気になるのがカロリー😟
ダイエットをはじめるとき
「今日から甘いものを絶つ!」と決心した
経験がある人も
いるのではないでしょうか?🤔

しかし、食べ方を工夫さえすれば
ダイエット中でもお菓子を食べてもいいの
ですよ!
普段から実践できる太らない
お菓子の食べ方のルールをご紹介します。
同じ量のお菓子を食べても「食べる時間」
を選ぶことで太りにくい食べ方になります。そのカギをにぎっているのが
脂肪細胞に脂肪をため込む働きをします
「BMAL1(ビーマルワン)」という
たんぱく質ですよ!
このBMAL1は時間帯によって分泌量が
変わるのがポイントです。
分泌が一番少なくなる時間が
午後3時ごろ。逆に、分泌量が多くなる
時間は午後10時~午前2時ごろです。
そのため、お菓子を午後3時に食べれば
夜に食べるよりも脂肪になりにくいのです。
時間を選ぶだけで太りにくくなるなんて
なんだか得した気分になりませんか?😄
お菓子は温かい飲み物と
一緒に食べることで
満足感が高まります。
冷たい飲み物より温かい飲み物の方が
ゆっくりと時間をかけて飲むことが
できるのでおすすめです。👍
香りのいいコーヒー、紅茶、ハーブティー
などと一緒にリラックスしながら
味わってみましょう。
また、お菓子をひと口食べたら飲み物を
ひと口飲む、というように交互に食べると
少量でも満足感を得ることができますよ。
間食は1日の摂取エネルギーの
10%くらいが適正なので
通常は200kcalくらいが目安。
でも、ダイエット中は
やっぱり少し控えめにして
1日100kcal以内がベストです!
少し物足りないかもしれませんが
この範囲ならダイエットへの影響は
心配しなくても大丈夫です。
いつ・どのように・どんなものを選ぶかを
意識することで
太りにくいお菓子の食べ方になります。
ぜひ実践してみてくださいね🙇♀️

コメントを投稿するにはログインしてください。