皆さん、おはようございます☀️🙋♀️
6月に入りましたが、二十四節気では
「芒種(ぼうしゅ)」といって
まもなく稲の種を撒く季節という
意味です。
青々とした田んぼが目に浮かびますね😊
所で、皆さんはビーツといいます
野菜は知ってます?🤔
ビーツってそんなに見かけないし🙄
調理になんだか手間がかかりそう…。
もしかしたらそう思っている方も
多いのではないでしょうか?

実は「飲む血液」とも言われる
真っ赤な栄養玉なんですよ😮
ビーツの栄養素はふんだんでビタミン類
カルシウム、マグネシウム、鉄、葉酸
食物繊維などですね。
ベタシアニンというポリフェノールが
豊富で、これが体の酸化を
防いでくれることで注目されています👀
また、ビタミンB群の一種であります
葉酸を特に多く含みます。
葉酸は胎児の発育に欠かせない
栄養なので、妊娠の可能性がある女性や
妊娠初期に摂取するよう
推奨されています!
日本では「ビーツ」と
呼ばれることが多いですが
実はビーツにはたくさん別名があります。
<別名>
ビート、ビートルート、レッドビート
テーブルビート、かえんさい
ガーデンビート、ウズマキダイコン。
ビーツの選び方
直径が7~8cmくらいで
皮の表面に凸凹がなく
きれいな丸型のものが良いといわれます。
茎の付け根の皮がむけていないものを
選びましょう🙇♀️
ビーツの食べ方
ビーツの実を使うときは
栄養素を逃がさないため皮を剥かずに
皮つきのまま良く洗って茹でるだけです
お好みの軽い味付けでビーツ本来の味を
感じられます。😊
鮮やかな赤色が特徴的な野菜「ビーツ」。

ビーツのポタージュ
お鍋にバターとニンニク、生ハム
ビーツを炒めます。
水とコンソメを加えて煮込みましょう。
やわらかくなりましたら
牛乳を加えミキサーへ
お鍋で温めて完成です。😋

今日の晩御飯🌃🍴は
これで決まりですね🤗