こんばんは
あともう少しで春ですね😊
季節が温くなってくると
服装も薄着になると
気になるのが冬太りした
やっぱり体型ですね🙍
そもそも皆さま、朝はパン派🍞とお米派🍚
どちらですか?🤔
どちらが太るのか知りたくないですか?
教えませ~ん🤭冗談です🙇♀️
日本人の主食は米
欧米人の主食はパンだということは
誰でも知ってますよね😊
欧米人は太っている人が多いって
そんな印象を受けませんか?

パンの主な原材料は小麦粉
100gあたり、カロリーは366㌔㌍です
お米と大きく違う部分は
5倍以上の食物繊維量(2.7)を
含んでいる事です!
小麦粉に副材料として、砂糖、牛乳、卵
油脂が加えることで、様々な種類のパンが
出来上がるんです!
色々なパンのカロリーは次のとおりです
食パンのカロリーは264㌔㌍
フランスパンは279㌔㌍
ロールパンは316㌔㌍です!
パンはご飯1食分(普通盛り茶碗1杯)の
脂質が0.4gなのに対し、食パン1枚の
脂質は2.0g、大差のないように
感じますが、ご飯はおかずといっしょに
食べるのに対し、パンはバターやジャムを
塗ることが多いので、5g~8g
脂質はさらにアップ⤴️してしまいます!
ただでさえ、パンは脂質の含有量が
多いのに、パンにちょこっと塗るだけで
さらに脂質が増えてしまうんです!
パンはGI値が高いのも太りやすくなりやすいんです!
GI値とは、血液中に流れる糖質の量の
上昇度合いを数値化したとので
数値が高いと太りやすく
低いと太りにくいということです!
一時期話題になりました
インシュリンダイエットは
この数値を指標に食材選びをして
痩せようというものです。
ご飯のGI値は84に対して、食パンは
91です!数値が高いと太りやすいので
パンはご飯よりも太りやすいと言えます!
そして、パンのデメリットは
お腹が空きやすいことです。
粉末を使って作られたパンは
そのままの形状で食べるご飯に比べて
消化にかかる時間がとても短いため
消化、吸収が早くこの分、ご飯と同じ
カロリーを摂取していたとしても
早い時間に空腹がやってきて
そのため、間食が増えたり
次の食事で過食してしまうのです!🙍

ご飯はお米に多く含まれる糖質を摂ると
血糖値が上がって太りやすそうと
思う人も多いと思いますが
実際には血糖値の上昇はゆるやかなんですよ!😮
お米は消化吸収のスピードが遅いため
インスリンの過剰な分泌を防ぐことが
でき、カロリーも低いので
パンよりも太りにくいんです!
それ以外に、白米を冷やすと
炭水化物の一部が食物繊維の成分に似た
レジスタントスターチ(難消化性でんぷん)
に変化します。レジスタントスターチは
糖質や脂肪の吸収を阻害するとともに
腸内環境の改善や代謝がよくなる作用が
ありますので、太りにくい体になりやすいんです!
なので、昼食などのお弁当に
おにぎり🍙として食べるといいですよ!
結果、パン🍞よりもお米🍚の方が
太りにくいってことです!
おやすみなさい😴